自宅療養者を巡る政府対応

共同通信ニュース用語解説 の解説

自宅療養者を巡る政府対応

新型コロナウイルス感染者のうち無症状や軽症のため、病院や宿泊施設ではなく自宅で療養する人は9日時点で、入院患者も含めた療養者約84万人のうち65%を占める。感染疑いのある人は医療機関を受診するのが原則だったが、オミクロン株の感染拡大を受け、厚生労働省が方針転換。重症化リスクの低い人が自ら検査して、陽性となった結果を自治体の健康フォローアップセンターに連絡し、受診せずに自宅療養を始めることを可能とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む