自己反応性物質(読み)ジコハンノウセイブッシツ

デジタル大辞泉 「自己反応性物質」の意味・読み・例文・類語

じこはんのうせい‐ぶっしつ〔ジコハンオウセイ‐〕【自己反応性物質】

消防法の別表第一で危険物として第5類に分類されるもの。固体または液体であって、爆発危険性を判断するための政令で定める試験において政令で定める性状を示すものまたは加熱分解の激しさを判断するための政令で定める試験において政令で定める性状を示すものと規定される。→危険物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む