自民党四役

共同通信ニュース用語解説 「自民党四役」の解説

自民党四役

幹事長、総務会長、政調会長、選対委員長の総称任期は1年。党トップの総裁首相を兼ねる場合が多く、幹事長が選挙や国会対応、資金配分など党運営全般を仕切る。総務会長は常設の最高意思決定機関のまとめ役で、政調会長は政策立案の責任者。長らくこの党三役が重要閣僚級とされてきたが、2007年に選対総局長を三役同等に格上げする形で選対委員長に衣替えし、四役となった。非常設ポストの副総裁は党四役に含まれない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む