常設(読み)じょうせつ

精選版 日本国語大辞典 「常設」の意味・読み・例文・類語

じょう‐せつ ジャウ‥【常設】

〘名〙 常に設けてあること。いつも作り設けてあること。常置常備
※東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下「都下には常設の観せ物場少からず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「常設」の意味・読み・例文・類語

じょう‐せつ〔ジヤウ‐〕【常設】

[名](スル)時期を限らず、いつも設けておくこと。また、いつも設けてあること。「常設委員会」「常設されている展示場」
[類語]設立設置設営併設私設公設

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android