自治体の一般行政職

共同通信ニュース用語解説 「自治体の一般行政職」の解説

自治体の一般行政職

自治体職員の職種の一つ。採用試験に合格後、政策の企画立案や窓口業務など主に事務を担い、さまざまな部署を渡り歩く。総務省の給与実態調査によると、2022年4月時点の総数は約87万人で、全国にいる自治体職員の3割を占める。自治体業務は幅広く、ほかに警察職、教育職、消防職、医療職税務職などがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む