部署(読み)ブショ

精選版 日本国語大辞典 「部署」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐しょ【部署】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 役割を定めること。役目を割り当てること。手くばりすること。
    1. [初出の実例]「秦漢も部五諸侯兵部署するぞ」(出典史記抄(1477)六)
    2. [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕
  3. 定められた役割の場所。割りあてられた役目。持場。また単に、ところ。場所。
    1. [初出の実例]「数百人各部署を分ってととのふ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「部署」の読み・字形・画数・意味

【部署】ぶしよ

配置する。〔史記、項羽紀〕人をして下縣を收めしめ、千人を得たり。(項)梁、中の豪を部し、尉・侯・司馬と爲す。

字通「部」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む