芥もくた(読み)アクタモクタ

デジタル大辞泉 「芥もくた」の意味・読み・例文・類語

あくた‐もくた【×芥もくた】

《「もくた」は「もくず(藻屑)」が「あくた」に引かれて音変化したものという》
何の役にも立たない、つまらないもの。無用なもの。
「何のかのいふ―を、さらりとちくらが沖へ流して」〈おらが春
人の欠点短所。また、それをあげつらう言い方。あくぞもくぞ。あくたいもくたい。
充満坪じゅうまんつぼすすはきするやうに、―をまけ出して」〈洒・船頭部屋〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む