茗渓会(読み)メイケイカイ

世界大百科事典(旧版)内の茗渓会の言及

【東京教育大学】より

…29年専攻科が東京文理科大学として改組昇格した。同窓会〈茗渓会〉の活動をも背景に,中等教育界の中心的な役割を果たした。第2次大戦後は東京文理科大学,東京高等師範学校のほかに,東京農業教育専門学校(1937創立),東京体育専門学校(1941創立)を併合して,49年に新制大学の東京教育大学として発足した。…

【同窓会】より

…他校出身であっても相当長期間その学校に教職員であったものを特別会員,名誉会員に加え,また現職教職員を顧問とする例がある。〈同窓〉は同一の師について学んだ友人たちを意味する漢語で,最も早く結成されたものの一つである〈茗渓会〉(東京師範学校,東京高等師範学校)発足の1882年当時,すでにこの語が用いられていた。校友会,学友会などのほか,学校所在地の風物や建学理念などにちなんだ独特の名称を付す場合が多い。…

※「茗渓会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android