精選版 日本国語大辞典 「茶断」の意味・読み・例文・類語
ちゃ‐だち【茶断】
- 〘 名詞 〙 茶を飲むのを断つこと。ある事の成就を願掛けした時などに、一定期間、茶を飲まないという誓いをたてること。
- [初出の実例]「願かけて茶だちするのもわたしゃそなたに添ひたいばかり」(出典:富本・名酒盛色の中汲(お菊幸助)(1793))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...