草野貞之(読み)クサノ サダユキ

20世紀日本人名事典 「草野貞之」の解説

草野 貞之
クサノ サダユキ

昭和期の出版者 元・白水社社長;元・中央大学教授。



生年
明治33(1900)年9月4日

没年
昭和61(1986)年1月11日

出生地
福岡県柳川市新町

学歴〔年〕
東京帝大印度哲学科〔大正13年〕卒

主な受賞名〔年〕
パルムダカデミー褒章(仏政府)〔昭和13年〕,シュバリエデュドラゴンダナン勲章〔昭和17年〕,オフィシェデパルムザカデミク〔昭和39年〕

経歴
昭和4年中大教授となり47年定年退職するまでフランス語を講じた。かたわら、6年白水社に入り、17年社長、46年から会長を務め、わが国のフランス語教育に多大の貢献をした。会長時代の56年「仏和大辞典」を刊行。またアナトオル・フランスの「エピキュウルの園」などの翻訳で知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む