荒大郷(読み)あらたいごう

日本歴史地名大系 「荒大郷」の解説

荒大郷
あらたいごう

和名抄」には不載の郷で、八世紀中頃の貢進仕丁歴名帳(正倉院丹裏古文書)に、「久例連足月年廿八尾張国愛智郡荒大郷戸主久例連首麻呂戸口」と記される。この歴名帳は、天平勝宝五年(七五三)六月一五日付の丹斤量定文を外包紙にもつ内包紙に記されており、故紙の再利用によって残存したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 七五三 居住 本貫

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む