菅野光亮(読み)カンノ ミツアキ

20世紀日本人名事典 「菅野光亮」の解説

菅野 光亮
カンノ ミツアキ

昭和期の作曲



生年
昭和14(1939)年7月10日

没年
昭和58(1983)年8月15日

出身地
宮城県仙台市

学歴〔年〕
東京芸術大学作曲科〔昭和38年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日映画コンクール音楽賞(第29回・昭49年度)「砂の器」

経歴
東京芸大在学中の昭和41年、第35回音楽コンクール作曲部門室内楽器の部で3位入賞。松竹映画「砂の器」をはじめ映画音楽を数多く手がけ、晩年は「鬼龍院花子の生涯」「天城越え」を担当したほかテレビドラマの作曲も手掛けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む