菜饅頭(読み)さいまんじゅう

精選版 日本国語大辞典 「菜饅頭」の意味・読み・例文・類語

さい‐まんじゅう‥マンヂュウ【菜饅頭】

  1. 〘 名詞 〙 中に野菜を入れたまんじゅう。
    1. [初出の実例]「さたうまんぢう、さいまんぢう。いづれもよくむして候」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)五七番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の菜饅頭の言及

【まんじゅう(饅頭)】より

…その子孫には《饅頭屋本節用集》の刊行者とされる饅頭屋宗二(そうじ)(1498‐1581)がいる。浄因の来日後20年ほどの時期にできた《新札往来》《遊学往来》などには,〈饅頭〉〈砂糖饅頭〉の2種の名が見え,《七十一番職人歌合》に登場するまんじゅう売りは〈砂糖饅頭〉と〈菜(さい)饅頭〉を売っている。砂糖饅頭は,輸入量が少なく高価だった砂糖を使ったための特別な名であり,菜饅頭は野菜を煮てあんにしたものと思われるが,単に〈饅頭〉と呼んだものが菜饅頭であったかどうかははっきりしない。…

※「菜饅頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む