菟原(読み)うはら

精選版 日本国語大辞典 「菟原」の意味・読み・例文・類語

うはら【菟原】

  1. 摂津国の古郡名。「万葉集」では宇奈比とあり海辺の意と思われる。「和名抄以後宇波良と読む。明治二九年(一八九六)兵庫県武庫郡に合併後廃止。うばら。
  2. 兵庫県宍粟(しそう)市山崎町にあった地名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の菟原の言及

【菟原処女】より

…兵庫県六甲山南麓菟原(うはら)の地(現,芦屋市周辺)に住んでいたという美少女。万葉歌人高橋虫麻呂,田辺福麻呂(さきまろ),大伴家持に歌われ(巻九,十九),後世《大和物語》147段,謡曲《求塚(もとめづか)》,森鷗外の戯曲《生田川》にもなった妻争い伝説の女主人公である。…

※「菟原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む