華厳一乗開心論(読み)けごんいちじょうかいしんろん

精選版 日本国語大辞典 「華厳一乗開心論」の意味・読み・例文・類語

けごんいちじょうかいしんろん【華厳一乗開心論】

  1. 華厳宗の僧普機の著。六巻。天長七年(八三〇)に述作した天長六本宗書の一つ。世のすべてのものを救い、悟りにと導く華厳一乗の教説を解説したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む