落とし(読み)オトシ

とっさの日本語便利帳 「落とし」の解説

落とし

太夫が懐に入れる砂袋。腹に力がはいり、力強い発声ができる。また、語る時の太夫の姿勢は正座してつま先を立てているが、この際尻に敷くのが七兵衛と呼ぶ小さな椅子

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む