落球粘度計の式(その他表記)falling ball viscometer equation

法則の辞典 「落球粘度計の式」の解説

落球粘度計の式【falling ball viscometer equation】

流体中に球を落下させ,一定距離を通過するのに要する時間から粘度を求める装置ストークス法則に管壁の影響を考慮して,次の式によって粘度 η(ポアズ単位)を求める.

ここで d は球の直径,ρ は試料密度,ρ0 は球の密度,&scriptg;重力加速度l は落下距離,t は落下時間で,D円管(試料容器)の直径である(すべてcgs単位系の値を用いる).

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む