葉茶屋(読み)ハチャヤ

精選版 日本国語大辞典 「葉茶屋」の意味・読み・例文・類語

はぢゃ‐や【葉茶屋】

  1. 〘 名詞 〙 葉茶を売る店。また、その人。葉茶店
    1. [初出の実例]「袋見せ・注文請けて去ぬ葉茶屋」(出典:雑俳・後の栞(1816))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の葉茶屋の言及

【水茶屋】より

…江戸時代,寺社の境内や路傍で往来の人に茶を供し,休息させた茶店の称。葉茶を売る葉茶屋と区別して,水茶屋といった。《本朝世事談綺》(1734)は京の祇園社境内の二軒茶屋,《嬉遊笑覧》(1830序)は宇治橋際の通円(つうえん)を,水茶屋の始まりとする。…

※「葉茶屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む