デジタル大辞泉
「葉茶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
は‐ちゃ【葉茶】
- 〘 名詞 〙 ( 「はぢゃ」とも ) 茶の木の芽葉を摘んで蒸し、よりをかけ乾して製した茶。挽茶(ひきちゃ)、抹茶に対していう。〔運歩色葉(1548)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はぢゃ【葉茶】
若葉を摘んで蒸し、揉んでよりをかけ、乾燥させて作った茶。煎茶など、葉の形が残っている一般的な茶を、粉末にした「抹茶」に対していう。◇「はちゃ」ともいう。
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 