蓮見新田(読み)はすみしんでん

日本歴史地名大系 「蓮見新田」の解説

蓮見新田
はすみしんでん

[現在地名]浦和市蓮見新田

大間木おおまぎ村の西に位置し、北・西・南は大牧おおまき村。すべて見沼田圃内で、沖積地に立地する。西を見沼代用水(西縁)、東をしば川が流れる。見沼領に属する。享保一五年(一七三〇)大牧村の蓮見万之助が西側を開墾し、天明八年(一七八八)万之助の子亭次郎が東側を開拓。当初大牧村に属したが、文化二年(一八〇五)中尾なかお村に属したという(郡村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕府領 一村 人家

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む