薗田保(読み)そのだほ

日本歴史地名大系 「薗田保」の解説

薗田保
そのだほ

建武元年(一三三四)八月二三日の左兵衛尉某打渡状(村山氏文書)によれば、この時村山弥次郎隆義が「越後国頸城郡内薗田保地頭職」を得ている。また村山隆義書置(歴代古案)や源姓村山系図にも隆義が本党ほんどう(現上越市)などとともに薗田保を領していたことがみえるが、比定すべき地名がなく、位置は明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 荘園志料 誤写

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む