三和村
さんわむら
面積:三九・二九平方キロ
東頸城丘陵の西側、高田平野東部にある。西端を飯田川、中央北寄りを桑曾根川が北西へ流れ、北辺を保倉川が西流する。村の北・東は東頸城丘陵、中央部は飯田川右岸の扇状地で大小の河川が北流し、溜池が多数点在する。東は東頸城郡牧村・浦川原村、北は中頸城郡頸城村、西と南は上越市に接する。南端水科に七世紀頃築造された古墳群があり、また古代には北部に東大寺領吉田庄が設定された。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図にみえる現村域は河川の流路や村の位置が異なっており、飯田川の氾濫などの影響が大きかったことをうかがわせる。同絵図によれば北部は美守郷、南部は五十公郷に属していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 