薗田村(読み)そのだむら

日本歴史地名大系 「薗田村」の解説

薗田村
そのだむら

吉松よしまつ村の枝郷。近世初頭から村名がみえ、「そんだ」ともよばれる。天正一五年(一五八七)六月二八日に作成されたとみられる安楽寺天満宮領筑前国之内一社知行分注文(大鳥居文書)に「三笠郡之内 一所薗田五町 石築地坊」とあり、太宰府天満宮社家の石築地坊の知行であった。また同年一二月七日の小早川隆景天満宮領打渡状案(満盛院文書)では薗田村の田数五町が太宰府天満宮領として打渡された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む