薩摩糸びな(読み)さつまいとびな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「薩摩糸びな」の解説

薩摩糸びな[人形・玩具]
さつまいとびな

九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。
鹿児島市で製作されている。江戸時代初期に始まったという。戦前まで女子が生まれた家に贈る習わしがあり、桃の節句には贈られた糸びなを飾り並べた。薩摩糸びなの本体は一本の割竹。この割竹を首、麻糸を髪に見立て、顔はない。着物幅広の紙にきらびやかな垂れ絵を描き、絵柄は男女のペアになっているものが多い。襟や衣は紙や布を重ねてつくられており、朱や緑・金泥を使った色彩は、美しく華やかである。鹿児島県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「薩摩糸びな」の解説

薩摩糸びな

鹿児島県の郷土玩具。江戸時代初期から製造が続く雛人形。顔はなく、細い割竹を本体とする。髪を麻糸でつくることから、糸びなの名がついたとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android