20世紀日本人名事典 「藤井貞文」の解説 藤井 貞文フジイ サダフミ 昭和・平成期の日本近代史学者 国学院大学名誉教授。 生年明治39(1906)年7月4日 没年平成6(1994)年6月12日 出生地山口県下関 学歴〔年〕国学院大学国史科〔昭和4年〕卒 学位〔年〕文学博士(国学院大学)〔昭和26年〕 主な受賞名〔年〕勲四等瑞宝章〔昭和60年〕 経歴維新史料編纂官、ジャカルタ医科大学教授、文部事務官、国立国会図書館調査員を経て、昭和27年国学院大学教授、52年名誉教授。主著に「近世に於ける神祇思想」「明治国学発生史の研究」「宿命の将軍徳川慶喜」「開国期基督教の研究」「江戸国学転生史の研究」「近代日本内閣史論」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by