デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原褒子」の解説 藤原褒子 ふじわらの-ほうし ?-? 平安時代中期,宇多上皇の御息所(みやすどころ)。藤原時平の娘。雅明(まさあきら),載明,行明(ゆきあきら)の3親王を生む。従二位。京極御息所,富小路(とみのこうじ)御息所とよばれた。延喜(えんぎ)21年(921)「京極御息所歌合」を主催。名は「よしこ」ともよむ。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
朝日日本歴史人物事典 「藤原褒子」の解説 藤原褒子 生年:生没年不詳 平安前期,宇多上皇の御息所。「よしこ」とも。左大臣藤原時平の娘。従二位。上皇晩年に寵愛を独占し,上皇の六十賀を行っている。雅明親王ら皇子をもうけ,京極御息所,富小路御息所と呼ばれた。歌人でもあり,伊勢をはじめ歌才ある女房を周囲に集めた。<参考文献>『貞信公記』 (楢原潤子) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報 Sponserd by