蘆道郷(読み)いおちごう

日本歴史地名大系 「蘆道郷」の解説

蘆道郷
いおちごう

和名抄」所載の郷で、同書高山寺本・名博本には記されず、東急本・元和古活字本には記載があるものの、訓を欠く。平城宮跡出土木簡に夷隅郡道郷とみえ、宝亀五年(七七四)当郷の戸主若某が調の鮑六斤を貢納している。市原市上総国分寺跡出土の墨書土器銘に「蘆道」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む