虚室に白を生ず(読み)きょしつにはくをしょうず

故事成語を知る辞典 「虚室に白を生ず」の解説

虚室に白を生ず

心にこだわりを持たないことの大切さを説いたことば。

[由来] 「荘子じんかんせい」の一節から。「空虚をじっと見つめていると、『虚室に白を生じ(何もない部屋に光がさして明るくなり)』、やがて幸福も訪れるものだ」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む