蜀の桟道(読み)ショクノサンドウ

デジタル大辞泉 「蜀の桟道」の意味・読み・例文・類語

しょく‐の‐さんどう〔‐サンダウ〕【蜀の桟道】

中国四川省北部、剣閣から北へ、陝西せんせい省の南部に通じる険しい道。蜀と長安を結ぶ交通難所として知られた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜀の桟道」の意味・読み・例文・類語

しょく【蜀】 の 桟道(さんどう)

  1. 中国四川省北部の剣閣から北へ、広元県を経て陝西省境の(べん)県まで続く、大巴山脈越えのけわしい道。長安と蜀の成都を結ぶ交通上の難所として知られた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む