えぞ‐のこぎりそう‥のこぎりサウ【蝦夷鋸草】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州中部以北の寒地の草原に生える。高さ三〇~九〇センチメートル。葉は長さ約一〇センチメートルで縁に細かい鋭鋸歯(えいきょし)がある。夏、茎の上部で多く分枝し、その先に径一・二~一・五センチメートルの白い頭状花が咲く。おおばなのこぎりそう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蝦夷鋸草 (エゾノコギリソウ)
学名:Achillea ptarmica var.macrocephala
植物。キク科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 