螺汁(読み)にしじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「螺汁」の解説

にしじる【螺汁】


愛知県篠島(しのじま)の郷土料理で、いぼにしなどの巻き貝を貝殻ごとすりつぶし、焼いた魚の身と焼きみそを加えて混ぜてすり合わせ、冷水でのばしたもの。そのまま冷たい汁として食べたり、飯にかけたりする。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む