衆口調え難し(読み)しゅうこうととのえがたし

精選版 日本国語大辞典 「衆口調え難し」の意味・読み・例文・類語

しゅうこう【衆口】 調(ととの)え難(がた)

  1. 多くの人々が言うことを一つにまとめることはむずかしい。また、多くの人々を満足させるような食べ物を作ることはむずかしい。衆口(しゅこう)調え難し。〔五燈会元‐雲門宗・青原下九世・徳山遠禅師法嗣〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む