行衛北原村新田(読み)ぎよえきたはらむらしんでん

日本歴史地名大系 「行衛北原村新田」の解説

行衛北原村新田
ぎよえきたはらむらしんでん

[現在地名]川口市行衛ぎよえ北原台きたはらだい一―三丁目

内野うちの村の北に位置する。享保年間(一七一六―三六)の見沼新田開発に伴って成立し、北原村(現浦和市)および同村飛地の小名行衛の百姓持添となっていたことから村名となったという(風土記稿)。当新田は享保の開発以前から一部が耕作されていたようで、延宝七年(一六七九)の北原村年貢割付状(早船家文書)によると下畑五反余が「行衛水いかり」として除かれており、これが当新田分と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む