衛藤瀋吉(読み)えとう しんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「衛藤瀋吉」の解説

衛藤瀋吉 えとう-しんきち

1923-2007 昭和後期-平成時代の国際政治学者。
大正12年11月16日中国奉天(現瀋陽)生まれ。国際関係論を専攻し,昭和41年論文「日本の安全保障力をどう高めるか」で第1回吉野作造賞。42年母校東大の教授。青山学院大教授をへて62年亜細亜(アジア)大学長となり,「一芸一能入試」などの大学改革をすすめた。平成9年北陸大学長。平成19年12月12日死去。84歳。著作に「近代中国政治史研究」「東アジア政治史研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む