装厳(読み)そう(さう)げん・しよう(しやう)ごん

普及版 字通 「装厳」の読み・字形・画数・意味

【装厳】そう(さう)げん・しよう(しやう)ごん

厳か。また、衣裳などを整える。〔後漢書、劉寛伝〕夫人を試みて恚(いか)らしめんと欲し、會に當りて裝嚴已に訖(をは)るを伺ひ、侍婢をして羹を奉じ、飜して衣をさしむ。~色異ならず~曰く、羹、汝の手を爛(や)きしかと。

字通「装」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む