夫人(読み)フジン

デジタル大辞泉 「夫人」の意味・読み・例文・類語

ふ‐じん【夫人】

貴人の妻。また、他人の妻を敬っていう語。「夫人同伴」「令夫人」「社長夫人
律令制で、皇后の次に位する後宮こうきゅう女性。三位以上の女性から選んだ。ぶにん。
昔、中国で、天子のきさき諸侯の妻などの称。ぶにん。
[類語](1奥様奥さん奥方お上さん御寮人人妻マダムミセス令夫人賢夫人内室令室令閨内儀ご新造御寮人ごりょんさん大黒

ぶ‐にん【夫人】

ふじん(夫人)」に同じ。
「日本の国王の―丹治比の嬢女をみなはらに」〈霊異記・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夫人」の意味・読み・例文・類語

ふ‐じん【夫人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「夫」は扶で、おっとを助けるの意 )
  2. 昔、中国で、天子の妃。また、諸侯の妻。ぶにん。
    1. [初出の実例]「戚夫人の見けん目の様にあらずとも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
    2. [その他の文献]〔礼記‐曲礼下〕
  3. 令制で、後宮の女性の地位の一つ。皇后、妃につぎ、令の規定では三位以上の女性から選ばれ、三人置くことができた。〔令義解(718)〕
  4. 貴人の妻。
    1. [初出の実例]「正三位橘夫人宅奉請坐者」(出典:大和法隆寺文書‐天平宝字五年(761)法隆寺縁起并資財帳)
  5. 他人の妻を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「借とひ富豪に贖なはれ(〈注〉うけだされ)し、紅袖翠裾、象箸金碗、夫人尊姐(〈注〉ゴシンゾサンヤヲクサン)と呼るるも」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)

ぶ‐にん【夫人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぶ」「にん」は、それぞれ「夫」「人」の呉音 ) =ふじん(夫人)
    1. [初出の実例]「則為阿踰闍友称夫人三従之礼」(出典:勝鬘経義疏(611)序)
    2. [その他の文献]〔色葉字類抄(1177‐81)〕

ハシカシ【夫人】

  1. 〘 名詞 〙 古代朝鮮語(百済語)で、夫人をさした語。
    1. [初出の実例]「〈百済新撰に云ふ〉〈略〉百済慕尼夫人(ハシカシ)の女の」(出典:日本書紀(720)一四・雄略二年七月(図書寮本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夫人」の意味・わかりやすい解説

夫人
ふじん

令(りょう)制の後宮における地位の一つ。「ぶにん」とも読む。皇親出身の妃(ひ)に次ぎ、嬪(ひん)の上に位置し、定員3名。三位(さんみ)以上を原則とし、大臣の女(むすめ)などが多い。聖武(しょうむ)天皇の夫人藤原光明子(こうみょうし)をはじめ、夫人から皇后にのぼった例も二、三ある。しかし平安初期から現れた女御(にょうご)の地位がしだいに向上するに及び、嵯峨(さが)天皇の夫人藤原緒夏(おなつ)を最後として廃絶した。また天皇の母にして夫人位にあるものを皇太夫人といい、とくに中宮職(ちゅうぐうしき)を付置されて后位に准ずる優遇を受けたが、これも醍醐(だいご)天皇の養母藤原温子(おんし)を最後として廃絶した。

橋本義彦

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「夫人」の意味・わかりやすい解説

夫人 (ぶにん)

天皇のキサキの称。後宮職員令によれば定員3名で,位階は三位以上とされていた。(ひ)の下位,(ひん)の上位に位置づけられた。大臣クラスの有力者の家の子女が多く任命された。9世紀に入って女御・更衣制度が導入されると,これが置かれることは少なくなり,嵯峨朝を最後として史上から姿を消す。その封禄は女は男の半分という原則から外され,全給されることになっていた。
後宮
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「夫人」の解説

夫人
ふじん

「ぶにん」とも。和訓はオオトジ。天皇のキサキの一つ。後宮職員令に内親王の官である妃と並んで3員の夫人が規定される。相当位階は三位以上で,五位以上の嬪(ひん)の上位に位置し,所生子が即位すれば皇太夫人にされるべきものであった。文武天皇夫人の藤原宮子(のちに皇太夫人)を初例とし,光明皇后藤原乙牟漏(おとむろ)・橘嘉智子(かちこ)など夫人から立后した例も多い。平安時代になると令制のキサキの制はくずれ,嵯峨朝の藤原緒夏(おなつ)を最後に廃絶した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の夫人の言及

【後宮】より

…天子は皇后のほか多数の妃嬪(ひひん)を抱えたが,すべて後宮に住んだので,皇后以下を後宮とよぶことがある。《礼記(らいき)》昏義に,古代には皇后が六宮を建て,3夫人,9嬪,27世婦,81御妻をひきいて内治をつかさどり,婦徳を明らかにしたとあり,後世の後宮制度の規範となった。後宮には后妃のほか,女官や宦官,賤民などが属して,宮中の職務や使役に従事した。…

※「夫人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android