…この設計図は,ふつう製作物の形状をフリーハンドで描き,これに必要事項のあらましを付記したにすぎない場合が多く,製作者が設計者の意図を完全に理解できるか否かは疑問であって,これだけで作業を進めるわけにはいかない。したがってこれをさらに,実際に製作するのに最も有効であるように,正確かつ明りょうに描き改めるが,このようにして描かれた図面を製作図といい,このような機械の製作図を作成することを機械製図という。機械製図では,作ろうとする機械の形状,寸法などを表示するだけではなく,その製作の工程,仕上がりの程度,検査の方法,でき上がった製品の性能その他に至るまで,簡潔にあますところなく表現されていることが必要である。…
※「製作図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新