複数年契約(読み)ふくすうねんけいやく(その他表記)multiyear contract

知恵蔵 「複数年契約」の解説

複数年契約

野球協約第87条(参稼期間参稼報酬)に「統一契約書に表示される参稼報酬の対象となる期間は、毎年2月1日から11月30日までの10カ月間とする」とされている。日本球界では規約で明確に禁じられてはいないが、表面的には選手契約を1年契約とし複数年契約を避けてきたが、FA有資格選手の引き留めの意味からも一般的になっている。米大リーグでも同様で、FA制度が実施されてからわずか5年間でメジャー選手全体の42%が複数年契約を結んでいる。

(武田薫 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む