西南雲晴朝東風(読み)おきげのくも はらうあさごち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「西南雲晴朝東風」の解説

西南雲晴朝東風
おきげのくも はらうあさごち

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
河竹新七(2代)
初演
明治11.3(東京新富座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西南雲晴朝東風の言及

【河竹黙阿弥】より

…が,真価はやはり《梅雨小袖昔八丈》(1873),《天衣紛(くもにまごう)上野初花》(1881)などの江戸風世話物にあった。ほかに西南戦争に取材した《西南雲晴朝東風(おきげのくもはろうあさごち)》(1878),現在も上演されるリットン原作の翻案劇《人間万事金世中》(1879)などあり,79年には《ハムレット》の翻案も企てるなど多彩をきわめた。 第4期は引退以後の10余年間で,今日復演される唯一の活歴劇《北条九代名家功》(1884)や,《水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ)》(1885),《月梅薫朧夜(つきとうめかおるおぼろよ)》(花井お梅,1888)ほかの散切物,《茨木》(1883),《船弁慶》(1885),《紅葉狩》(1887)などの能取り所作事,《チャリネの曲馬》(1886),《スペンサーの風船乗》(1891)などの洋風所作事を書いた。…

※「西南雲晴朝東風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」