日本歴史地名大系 「西口町」の解説 西口町にしぐちちよう 奈良県:桜井市安倍・多武峯地区西口町[現在地名]桜井市大字西口多武峯寺西門前の町方。飛鳥に至る道筋にあたる。多武山二十六勝志に「春井汲芳、自西門、至紫蓋寺、路傍有湧泉、聖徳大子誕生時汲之以灌云、丁橘寺東、故命以春歟、中間有五松原、而今無其松、多桜樹、俗猶呼曰五松原、其下有春井街、街下有湯谷邑、古有温泉、故名焉、中世硫黄気絶而不沸、其西北有釜谷邑、昔鋳釜工家于、其所鋳之釜及火炉之類、現存于山院」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by