西園寺実材母(読み)さいおんじ さねきの はは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西園寺実材母」の解説

西園寺実材母 さいおんじ-さねきの-はは

?-? 鎌倉時代歌人
もと白拍子という。加賀守平親清との間にすくなくとも2女をもうけ,のち太政大臣西園寺公経(きんつね)(1171-1244)の側室となり,権(ごんの)中納言実材,成子(大納言二品(にほん))を生む。家集に「権中納言実材卿母集」がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む