西屋敷(読み)にしやしき

日本歴史地名大系 「西屋敷」の解説

西屋敷
にしやしき

[現在地名]福井市西木田にしきだ三丁目

木田中きだなか町より南に入ったところにある地方地。御朱印地の橘七屋敷の一つ西屋敷に由来する地名。江戸中期に成立した橘屋由緒書(橘家文書)に「木田西屋敷壱ケ所、以前休意屋敷、玄休屋敷又西ノ屋敷共申候」と記される。正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳には「地方西屋敷 四拾三間、往還ヨリ野迄、但道幅一間一尺」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大火 野中

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む