西村郡司(読み)にしむら・ぐんじ

朝日日本歴史人物事典 「西村郡司」の解説

西村郡司

没年:明治28.1.31(1895)
生年:文化11.9.23(1814.11.4)
明治期,下総国印旛八街村(千葉県)の開墾に従事した事業家。武蔵国北足立郡(埼玉県)に生まれ,江戸の西村三郎兵衛の養子となる。名は七右衛門,のちに郡司と改めた。横浜の貿易商として維新政府に軍費1万両を献金し,明治2(1869)年失業窮民の救済事業として小金・佐倉両牧(印旛・葛飾郡)などの開墾会社が設立されると,三井八郎右衛門らと共に頭取のひとりとなる。5年会社解散後も八街に残り,主に八街・三咲・十余一地区の開墾に当たった。地元民との開墾地所有権争議をのり切って地主となり,多くの社員が次々と引き揚げるなかで,学校を設立するなど,町創設に加わった。<参考文献>『柏市史』資料編10

(中村勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村郡司」の解説

西村郡司 にしむら-ぐんじ

西村七右衛門(にしむら-しちえもん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西村郡司」の解説

西村郡司 (にしむらぐんじ)

生年月日:1814年9月23日
江戸時代末期;明治時代商人;開拓事業家
1895年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android