西村七右衛門(読み)にしむら しちえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村七右衛門」の解説

西村七右衛門 にしむら-しちえもん

1814-1895 江戸後期-明治時代商人,開拓者
文化11年9月23日生まれ。幕末,横浜貿易商をいとなみ,巨利をあげる。明治2年開墾会社の経営に参加,下総(しもうさ)八街(やちまた)(千葉県)などの開拓につとめた。明治28年1月31日死去。82歳。武蔵(むさし)足立郡門前村(埼玉県)出身本姓長島。名は義忠,郡司

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西村七右衛門」の解説

西村 七右衛門 (にしむら しちえもん)

生年月日:1814年9月23日
江戸時代;明治時代の開墾家
1895年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む