西田新蔵(読み)にしだ・しんぞう

朝日日本歴史人物事典 「西田新蔵」の解説

西田新蔵

生年生没年不詳
江戸後期,淡路国(兵庫県)津名郡万歳村漁師寛政6(1794)年,五智網漁中,磯となった石舟沈没個所で胡椒鯛を多獲した。この経験を基に文化1(1804)年数人の漁師とはかり,罧類(柴,竹などを束ねて海に敷設する漁具)の一種・磯築を考案し,胡椒鯛磯曵網漁を創始した。文化11年小枠磯築数百個を海底20尋(約36m)に沈め漁獲高増大を図った。<参考文献>農商務省水産局編『日本水産捕採誌』(1983,復刻)

(田島佳也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田新蔵」の解説

西田新蔵 にしだ-しんぞう

?-? 江戸時代後期の漁師。
淡路(あわじ)万歳村(兵庫県五色町)の人。寛政6年(1794)石舟沈没箇所で胡椒鯛(こしょうだい)の大漁となったことから,文化元年人工漁礁を考案し,漁獲高の増大をはかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android