胡椒鯛(読み)コショウダイ

関連語 はんてん 名詞

精選版 日本国語大辞典 「胡椒鯛」の意味・読み・例文・類語

こしょう‐だいコセウだひ【胡椒鯛】

  1. 〘 名詞 〙 イサキ科の海魚。全長六〇センチメートルに達する。体はタイ形。灰褐色の地に、背部から二、三条の幅広い灰紫色の斜走帯がみられ、体側の上半部と背びれ、尾びれに多くの黒褐色の斑点(はんてん)が散在。食用とし、夏に美味。本州中部以南の沿岸に分布。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「胡椒鯛」の解説

胡椒鯛 (コショウダイ)

学名Plectorhynchus cinctus
動物。イサキ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む