西貝塚村(読み)にしかいづかむら

日本歴史地名大系 「西貝塚村」の解説

西貝塚村
にしかいづかむら

[現在地名]磐田市西貝塚・安久路あくろ城之崎きのさき鳥之瀬とりのせ今之浦いまのうら見付みつけ

城之崎丘陵およびその先端沖積平野に位置し、東は東貝塚村、西は今浦いまのうら新田と接する。山名やまな郡に属する。慶長八年(一六〇三)福王ふくおう(現曹洞宗)宛徳川家康寺領寄付朱印状写(福王寺文書)に西貝塚とみえる。だが同九年の林宝りんぽう(現曹洞宗)宛伊奈忠次手形(林宝院文書)には貝塚村とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む