見切をつける(読み)みきりをつける

精選版 日本国語大辞典 「見切をつける」の意味・読み・例文・類語

みきり【見切】 を つける

  1. 見込がないと判断する。
    1. [初出の実例]「斯う毒が廻はっては迚も我が匕先では癒らぬと見切りを付けて」(出典:当世商人気質(1886)〈饗庭篁村〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む