いい‐や・むいひ‥【言止】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
- ① 話を中止する。言いかけて止める。口をつぐむ。
- [初出の実例]「下(しも)よりまゐる見てはふといひやみ、放(はな)ち出でたるけしきなるが」(出典:枕草子(10C終)一四三)
- ② 言い交わしていた関係を断つ。夫婦の縁を切る。
- [初出の実例]「この男の、ものなどいひけるがいひやみにけるぞ」(出典:大和物語(947‐957頃)御巫本附載)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 