言い止む(読み)いいやむ

精選版 日本国語大辞典 「言い止む」の意味・読み・例文・類語

いい‐や・むいひ‥【言止】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
    1. 話を中止する。言いかけて止める。口をつぐむ。
      1. [初出の実例]「下(しも)よりまゐる見てはふといひやみ、放(はな)ち出でたるけしきなるが」(出典枕草子(10C終)一四三)
    2. 言い交わしていた関係を断つ。夫婦の縁を切る。
      1. [初出の実例]「この男の、ものなどいひけるがいひやみにけるぞ」(出典:大和物語(947‐957頃)御巫本附載)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む