デジタル大辞泉
「言ひ知る」の意味・読み・例文・類語
いい‐し・る〔いひ‐〕【言ひ知る】
[動ラ四]ものの言い方を知っている。
「若ければ、文もをさをさしからず、ことばも―・らず」〈伊勢・一〇七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐し・るいひ‥【言知】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 多く「ことばをいいしる」の形で ) ものの言い方を知っている。口のきき方を心得ている。
- [初出の実例]「されど若ければ、文もをさをさしからず、ことばもいひしらず、いはむや歌はよまざりければ」(出典:伊勢物語(10C前)一〇七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 